なぜか玄関の外に
数日前、なぜか玄関の外に・・・
カボチャが置いてありました (汗)
な、なぜに?!
いったい誰が、何の意図で置いていったのか
それとも・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
数日前、なぜか玄関の外に・・・
カボチャが置いてありました (汗)
な、なぜに?!
いったい誰が、何の意図で置いていったのか
それとも・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日は、それほど深酒したわけじゃないんだけど、
起きたら12時 (爆)
とりあえず、用事を足して昼飯食べて
ディーラー行ってオイル交換
前回交換してから・・・ と、ふと考えると
7,000kmは走ってたもよう (^^;)
MINIに乗ってた頃は、こまめに3,000kmくらいで交換してたのに
国産車に乗ったら、この変わりよう (汗)
ちゃんとメンテしないとダメっすね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は待望の「バル街」
前回都合が付かず涙を飲んだんですよねぇ
チケットは5枚綴りで3,000円
3人で2綴り買って、3軒まわれれば良いかな、
と思ってたんだけど、行きたい店が多そうだったんで、
追加チケットを2枚購入して、4軒まわろうってことに (^^ゞ
てことで、アクロス十字街にある、バル街 iへ
なんと、赤ワインが振舞われてました (^^)
まずは駆け付け一杯 (笑)
地図を見ながらルートを決めて、いざ飲み(食い?)歩きへ
まずは、「和雑貨 いろは」へ向かうことに
軒先には、てるてる坊主
おかげ様で、飲み歩きしやすい気候でした
外では、クラリネットの演奏もあり
「杉の子」が特別出店してて、
思わず寄りそうになったけど次へ (笑)
通りを歩いていると、店によっては既に混んでる様子
八幡坂を登って、まずは「函館元町家庭料理 わの」へ
ピンチョーは、くじら大和煮と茄子のエスカペッソと
昆布のサラダスペイン風
和食だと思ったんで、飲み物を冷酒にしたんだけど、
このピンチョーなら、ビールでも良かったかも
くじらは久々に食べたけど、大和煮懐かしい味でした
昆布のサラダがちょっと辛めで美味かった
隣の隣、「Artists」さんが延長営業中だったようなんで、
ちょっとお邪魔 (笑)
次は、「Kitchen Bar BORDER」
行ってみると、函館に引っ越してきたばかりの頃、
ランチに来ようとして、ランチタイムが終わってしまって
入れなかった店だったと気付く (笑) リベンジだ (爆)
ちょっと混んでたようで、少し待って店内へ
ピンチョーは、ムール貝のオーブン焼と鶏レバーのムース
茄子とモッツァレラのトマトマリネ
飲み物は白ワインを選ぶ
鶏レバーのムースがうまっ★
これでなんぼでも飲めそう (笑)
ちょっと歩いて、「中国屋台 うじうじ飯店」
1階は立ち飲み状態で混んでたので2階へ
ピンチョーは、フライドしゅうまいとダチョウの粒マスタード
かめ出し紹興酒をいただく
ダチョウの肉は硬い印象があったけど、
やわらかくて、うま~
紹興酒、久々に飲んだけど癖もなくて飲みやすい
かめ出しだから?
最後に、「ル・コントワール」へ
Pain屋の隣です
ピンチョーは3種類から選べるんだけど、
「クリームチーズサーモン巻き」が品切れだったのが残念
冷えたビールがまた美味い
4軒まわって、2時間半くらい?
回転が良いからか、混んでるように見えても、
さほど待たずに入れるし、
移動で若干酔いも醒めるんで、ちょうど良いですね~
なんか、「あっちだー」「こっちだー」と
ワイワイ言いながらまわるのが楽しい (笑)
出来れば、各店アルコールを飲まない(飲めない)人用の
飲み物のメニューの種類がもっとあると、みんなで楽しめるかと
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (7)
「ル・コントワール」
B
・豚肉とベーコンのリエット(パンのせ)
・クリームチーズサーモン巻き → 煮玉子?に変更
・野菜のピクルス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「Kitchen Bar BORDER」
・ムール貝のオーブン焼
・鶏レバーのムース
・茄子とモッツァレラのトマトマリネ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
「鈴木牧場牛乳」(大野町)の
くりソフトクリーム
280円
《感想》
次の季節限定ソフトは栗らしい、との情報があったので、
昼飯のパンを買いに、コワンに行ったついでに寄ってみました
色はけっこう白っぽい感じ
食べてみると、栗の味とともに牛乳の味を強く感じますね~
ちょっと甘めなのもあって、
個人的には、前回のイタリアンチョコソフトの方が好きかな
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ケータイの着信音、いろいろネタ系のも入れてます
その中で、ケータイに登録してない番号の着信メロディに
「ガッチャマン」(誰だ、誰だ、誰だ~♪)を入れてたのですよ
(ちなみに、知人がやってたののパクリ 笑)
ある日、別の知人に
「やっぱり、それは着うたにしないと (笑)」
「や、前に検索したけどなかったんすよ~」
と言ったものの、後日再検索
やっぱりないよな~、と思ってふと考えると・・・
歌手名「ささきいさお」で検索してました (爆)
違う違う「子門真人」だってばさ (^^;)
検索しなおすと、いっぱつで発見、さっそくDL
つーことで、現在登録してない人から電話が掛かってくると
「誰だ、誰だ、誰だ~♪」と子門真人の声で鳴り響きます (笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「toroika」(函館市)の
モンブラン
315円
《感想》
秋といえば「栗」だそうです (笑)
けっこう甘いですね~
じぶんは飲み物がないと厳しかった (^^;)
かなり栗の味がするのは良いんですけどねぇ
で、じつは今日差し入れにtoroikaのシフォンをもらってたり
いや~、こんなことってあるんですねぇ (笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
そういえば、WEBブラウザのoperaが無料になったんですね~
もう、広告表示にも慣れてたんで、
どっちでも良かったりするわけですが (笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
何年ぶりだろう、ファミコンに触るのは
いぁ~、懐かしいソフトがいっぱいでした
スターフォースとかアトランティスの謎とかスパルタンXとか
レッキングクルーとかグラディウスとか・・・
スーパーマリオはですね、
当時もほとんどやってなかったんで、ダメダメでしたが (言訳)
グーニーズは一番初めに買ったソフトだったから自信があったのに
全然覚えてませんでした (^^;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日、「道の駅 ふくしま」を目指す途中見つけた看板
はて? なにが「あと3km」なんだろう?
看板の上部には、なにやら赤い横線と丸が2つ?
眼鏡屋の看板か? などと思いつつ運転していると・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
近場の道の駅をまだ残してたんで、
知内と福島の道の駅へ
スタンプを押した後、知内に戻ってきて温泉へ
「知内温泉 ユートピア和楽園」に入ってきました
開湯約800年、道内最古の温泉だそうです
日帰り入浴は、大人370円
まず、いきなり選択を迫られます
←岩風呂
→露天風呂
の表示
聞いてみると、泉質も違うらしい
370円で両方入れるとのことだったんで、
まずは岩風呂の方へ
お湯は薄く濁ってます
ちょっと舐めてみたけど、特に味はなし
若干熱めのお湯でした
あ、湯桶はケロリン桶なんで、持ち込まないほうが良いかも (笑)
露天風呂に入る為、早々に上がって着替え
移動するのに着替えなきゃならないのが難点ですね
案内に従って、露天風呂へ
男女の区別がないってことは、混浴ですか?
脱衣所も特になく、棚があるだけです (笑)
ま、誰も居なかったんで露天風呂独り占め (^^)
こっちも薄濁りのお湯で、岩風呂よりちょっとトロッとしてる?
温度は更に熱いですね
屋根はあるけど、開放感はまあまあ
岩風呂もそううだったけど、
お湯が惜しげもなく注がれてます
もひとつ内湯があったけど、
とりあえず、写真のみ
木の浴槽もなかなか良さげ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのところ、また足の疲れが取れない
っで、また「もみnatural(ナチュラル)ボディー」へ行ってきました
前回からちょうど半年振りですな
Eye Headもいっぺんやってもらいたいとこだけど、
とりあえず、Footで
かなりゴリゴリとやられてまいりました (^^;)
その甲斐あって、かなり楽になった感じ
でも、明日揉み返しがくるかもしれん (汗)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「とみや」(函館市)の
日替わりランチ
チキンカツ
500円
《感想》
昨日時点では、別のとこに行こうかと思ってたんだけど、
「チキンカツ」と聞いては行くしかないでしょ (笑)
予想に違わず、「うまっ★」でございました
カリッとジューシー
上にのってるソースがまた美味い
カラシもあると嬉しかったかな~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
改めて思うと、函館って海が近いんですよね
ふと思い立って、海見ながらおにぎりパクつけるくらいに (笑)
実家の山形(市)なんかは、日本海太平洋どっちに行くにしても
2時間は掛かるんで、一大イベント 気合が必要なのですよ
特に海水浴は新潟の笹川流れってとこまで行ってたんで、
海を見るまで片道3時間コース
海って遠いもんだと刷り込まれて生きてきたわけで・・・
今日は、おにぎり食べた後、海を見ながら
頭の中真っ白にして、波の音を聞く
暑すぎず寒すぎず、風もちょうど良い
そのまま、寝たくなりました (笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「おにぎりの佐くら」(函館市)の
鮭おにぎり&チーズおかかおにぎり
140円&150円
《感想》
良い天気だったので、「外メシだ~」とおにぎり買って海へ (笑)
じぶんの中の定番の鮭と、噂になってるチーズおかかと、
おかずセット(玉子焼き&唐揚げ)を購入
まず、米が美味いです
でもって、握り加減がちょうど良い
じぶんで握ると、食べてる途中ボロボロ崩れるんですよね
チーズおかかは初めての経験だったけど合いますね~
ちょうど、握りたてだったから、チーズがトロっと (^^)
でも、食べてる間、カモメ(ウミネコ?)に
狙われてる気がしたのは気のせいか? (^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の日高からの帰り
函館新道からの夜景(裏夜景?)も綺麗だよなぁ
と、よく見ると函館山も上まで綺麗に見えてるじゃないですか
てことは、函館山からも下の夜景は綺麗に見えるはず
思い立ったら即実行
家に帰る前に、函館山へ登ってきました (笑)
既に22時を過ぎてたんで、マイカーで
予想通り、空気も澄んでて絶景絶景
先日のリベンジも無事果たせました
もうちょっと早い時間だと、も少し明かりも多いんですかね?
しかし、やっぱり三脚なしでは無理がありますね (汗)
縮小すればまだ良いけど、実際はブレまくってます
いちお手すりに乗せて、なるべくブレないようにがんばったんだけど・・・
うぅ、またリベンジに行かないとならんか (^^;)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
こちらやこちらに刺激されて、行ってきました
棒二森屋の「世界全国うまいもの味めぐり」
盛り上がってますね~
ちょっと歩けば、あっちやこっちから試食が続々と出てきます (笑)
断るのもなんなんで、ほとんどいただきました (^^ゞ
何周かすれば、夕飯いらないような気も (をぃ)
とりあえず、「鹿児島 黒木商店 薩摩地鶏手羽香味揚げ」と
「宮城 いちじょう いわし南蛮漬け」と
「京都 まざあぐうす プリン」を購入
ビーフカツサンドとか鯖寿司とかも美味そうだったんですけどね
そうこうしてると、某氏と某氏に遭遇
気付いてたんなら、声掛けてくださいな (^^;)
試食に忙しくて、周りが見えてなかったんですから (爆)
明日からは、周富徳の実演も見られるようだったのが、ちょっと残念
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
「MOSSTREES」(函館市)の
ランチ
キーマカレー
850円
《感想》
なかなか、こっちの方って気になってても来れないんですよね
店内も、すごく落ち着く良い感じです
2階もあるということで、2階へ
ランチはパスタとキーマカレー
どちらも、サラダとデザートとドリンクが付きます
まずは、サラダが運ばれてくると、
すごいチーズの香り チーズ好きには堪りませんな
キーマカレーはちょっと辛め
クルミがたっぷり入ってるのが嬉しい
デザートのプリンも、甘すぎず美味かった
今度は、夜にハンバーグだな (^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こないだ、iTunesをバージョンアップしたんですが、
それまでとの違いはイマイチわからず (^^;)
で、いろいろイジッてて、
そういや「アートワーク」って機能があったな、と
曲に画像を関連付けられるって機能ですな
ジャケ写を取り込んで登録
これ、やりだしたら止まらなくて (笑)
でも、探すと意外と見つからないジャケ写もあったりで
あちこち、検索しまくり (笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
世にも珍しい(?)裁判ゲーム
「逆転裁判」がようやく、ケータイで遊べるようになりました
とは言え、機種によっては、ずいぶん前から遊べたんですけどね
今使ってるW31Sは、やっと第一話に対応って状況で
「逆転裁判EZ(BREW版)」
思う存分、ケータイで
「異議あり!」
が出来ます (笑)
ま、パソコンなら、ここでタダで遊べるんですけどね
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ようやく髪切ってきました
いい加減うっとおしくなってたんで
(なんで夏に切らないかなぁ、と言われた ^^;)
いっそのこと、スポーツ刈りにでもすればすっきりするんだけど、
ちょっと伸びてくるとイガ栗状態になるんで、
かえって面倒なんですよねぇ
次はまた3ヵ月後くらいか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
遅ればせながら、バトンを引っ掴んできました (笑)
■次のメニューにどんな調味料をかけますか?薬味は含みません。
・目玉焼き 醤油
・納豆 醤油
・冷奴 醤油
・餃子 外で食べる時は、醤油+酢+ラー油
家で食べる時は、味ポン
・カレーライス 調味料は掛けないですねぇ
・ナポリタン 粉チーズ+タバスコ
・ピザ タバスコ
・生キャベツ 線キャベツなら、マヨ
大きめに切ってあるなら、
そのままかソース
・トマト よ~っく冷やして塩!
・サラダ 一緒に食べるものが濃い味付けなら、
そのままか塩
ドレッシングなら、
ゴマドレッシングが好き
・カキフライ タルタルか、ソース+カラシ
・メンチカツ ソース
・コロッケ ソース
・天ぷら 天つゆか醤油
・とんかつ ソース+カラシ
・ご飯(おかず無しの時) ごま塩で何杯でもいけるかも
あと、冷や飯に冷水 (笑)
■周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?
某所で書いたけど、さくらんぼに塩
あと、トーストにバター塗って、更に塩
■それが一般的なのだとは知っているが、
苦手な組み合わせはありますか?
刺身にシソ (それは調味料ではない)
つー訳で、特にふつーだと思うんだけど (^^;)
そだ、みなさんウスターソースって使います?
以前間違って、餃子をウスターソースで食べて以来
毛嫌いしてるんですが (爆)
「これはウスターソースじゃないと!」
ってのがあれば、試してみたいな、と (^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (2)
秋と言えば「芋煮」と考えるのは、山形県人だけでしょうかね
てことで、今日は山形で
「日本一の芋煮会フェスティバル」をやってたそうで
「6mの大鍋に里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3,500枚、
ネギ3,500本、味付けの醤油700リットル、
隠し味に日本酒50升、砂糖200kg、
そして水6tを入れ、6tの薪(ナラ材)で煮炊きする、
おいしさもスケールもまさに日本一なのです。」
だそうです
いや、このイベントって山形にいる頃も
一回も行ったことがないのでした (笑)
こんなイベントがあるくらいに
山形の秋と言えば芋煮な訳ですが、
これが、地方によって味付けから材料まで様々
実家(山形市)では、材料が、里芋、牛肉、コンニャク、長ネギで
味付けは醤油味に砂糖、日本酒などで、ちょっとあまじょっぱく
(日本一の芋煮会フェスティバルと同じかな?)
てな感じなのだけど、
場所(人)によっては、しめじとか舞茸入れたり、
里芋じゃなく、ジャガイモだったり、
牛肉じゃなく、豚肉だったり、
醤油味じゃなく、味噌味だったりで
こだわりがあるんですよ
ま、じぶんは食うだけでしたけどね (笑)
昼間は混むんで、夜にランタン点けてやったりもしたなぁ
そう言えば昔、県外の人に
「芋煮シーズンはコンビニの軒先には
薪がフツーに積んで売ってるんだ」
と言ったら、大爆笑されたことがあったなぁ
そんなに変ですかね? (^^;)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
久しぶりに半身浴
マンガ持ち込んで、コレにiPod入れて音楽聴きながら、
ゆ~っくり1時間弱・・・ すっかり汗だくだす (^^;)
自然の音を聞きながら温泉でまったりも良いけど、
好きな音楽聴きながらってのも、また良し
(どんな曲がかかってるかは秘密だ 笑)
さて、休足時間でも足に貼って寝るかな
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)