ピカタの森 アイス工房
「ピカタの森 アイス工房」(森町)の
ソフト・アラ・ピカタ
300円
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
今月最後の休み
朝の暑さも和らいだんで、ゆ~っくり寝た後、
昼飯を食べて、温泉へ
南茅部の「南かやべ保養センター」へ行ってみました
同じ敷地内に「ひろめ荘」もあります
泉質が違うようですね
「保養センター」は入浴料が大人370円
浴室に入ると、シンプルに湯船が2つとカランに露天風呂
湯船のひとつは「ひろめ荘」からの引っ張ってるお湯でした
まずはやっぱり露天風呂
微かに硫黄の香り♪
道南で数少ない硫黄泉 乳白色に濁ったお湯です
表示はたしか43℃って書いてあったかと思ったけど、
ちょっと熱め?
しばらく、蝉の声を聞きつつ、ぼ~っとつかる
あ゛ぁ~、気持ちいい (おやぢ)
これで天気が良ければ・・・
内湯に戻って、2つの浴槽へ
どっちも無色透明なお湯でした
露天よりお湯はぬるめ
あったまるお湯ですね
なかなか汗が引きませんでした
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
土曜日、久しぶりに飲んでまいりました
そう、「とみや」で (^^ゞ
とは言え、今回も遅刻しての参加・・・
チャンリンコ飛ばして大急ぎっす (笑)
付いた頃には汗だくに
でも、それだけにビールが美味かった (^^)
言うまでもなく、料理も美味い(あぁ、写真撮ってない)
飲んで食べて話してる間に、あっという間に1次会終了
店を移して2次会に
これまた久しぶりにカクテルなんぞを
美味かった~
勧め上手のt氏(笑)のおかげで、
けっこう飲んだ気が・・・ (あまり記憶なし ^^;)
こちらも気付けば、すでに2時過ぎ
宴はまだまだ続きそうな感じでしたが、
次の日仕事なんで、泣く泣く帰ることに
と、言うわけで、ひっじょ~に楽しい一夜でございました
幹事の方、参加者の皆様、お店に方に多謝!!
#みなさんのとこにTB送ろうとしたんですが、
現在、ライブドアが調子が悪いようなので、後ほど送ります~
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (5)
ブログのデザインをイギリスかぶれにしてみました (笑)
高度な画像編集等はできないので、
何度も試行錯誤して撮影
#やっぱり欲しいな・・・ MINI
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「茶房 菊泉」(函館市)の
ママの大盛りオムライス
750円
《感想》
「大盛り」の文字に惹かれて注文 (笑)
でも、ラキピとかに比べて、極端に大盛りではなかった
見たまんまの、懐かし~いオムライス
中のチキンライスもケチャップが濃すぎず柔らかい味
サラダもシャキシャキ
元酒問屋を利用した店内も落ち着きますね~
外はけっこう観光客も歩いてるのに
そんな外の喧騒とは無縁の店内
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
メインで使ってるのはコレ
SONYのCyber-shot DSC-U40
名刺より小さいデジカメ
小さいんであまり目立たないし、
スライドのレンズカバーを開ければ即撮影可
出掛ける時には、たいてい腰にぶら下げてますねぇ
マクロで10cmまで寄れるのも便利
これで、液晶がもうちょっと大きかったらなぁ (^^;)
後継機種が出なそうなのが悲しい
もひとつ使ってるのがコレ
PanasonicのLUMIX DMC-FZ1
12倍の光学ズームに惹かれて、
展示処分品を衝動買い (^^ゞ
ズーム側でも明るいし、手ブレ補正も便利
ここまで寄れると、意味もなくアップで撮ったり (笑)
動物撮るのにすごい役に立ちますね 特に猫とか
でも、じぶんにとって、でかい
や、この手のデジカメの中では小さいほうだと思うんだけど、
持ち歩くには、それなりの気合が必要 (^^;)
あと、撮影できるようになるまでが、ちょっと時間が掛かるのが難点
このシリーズは売れてるらしく、
こないだも新機種が発表(発売?)されてました
でも、あんなに高画素はいらないかも
おまけがコレ
auのW31S
そうです、携帯電話です
いつの間にかW31SAから変わっております (爆)
意外と馬鹿にできない写りで、
ここ最近の食べ物の画像は最大サイズで撮って、
縮小してから送信してます
デジカメ持って歩いてない時もコレで撮影
暗い場所にはちょっと弱いですかね
と、並べてみると全部200万画素だ (笑)
印刷するわけでないんで、このくらいで充分ですねぇ
この3機種の良いところ寄せ集めたのが欲しい
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ウチの車、最近調子が良くない
たまに、エンジンを掛けてもアイドリングが安定しなくて
そのままストンと止まってしまう事が何度か
こりゃ~いかん、ってことでディーラーに持って行きました
っが、サービスが昼休みってことで昼飯食ってから出直し (笑)
症状を説明して見てもらうと、
よくわからんけど、カーボンが溜まってるからかもしれない、と
エンジン(?)になんか入れられました
(よくわかってないらしい ^^;)
ま、原因がそれと決まった訳でないんで、
しばらくは様子見
とりあえず、今日は調子良かったです (笑)
6年半乗って、85,000km弱
そろそろ、アチコチにガタが出始めてもおかしくないのかなぁ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
「佐藤水産 新千歳空港内」(千歳市)の
新千歳空港名物 海鮮おにぎりミックス(山漬・いくら)
380円
《感想》
某所の記事を読んで気になっていたおにぎり
すぐ売り切れるとの情報を得ていたので、見つけたら即購入
(実際、1時間半後くらいには売り切れていた)
食べたのは家に帰ってから
まず驚くのがその大きさ重さ
ずっしりと重いです コンビニおにぎり2,3個分ありそうな (^^;)
割ってみたのが、上の画像
ぜいたくにも、いくらと焼き鮭がたっぷり
鮭は脂が乗ってますね~
味はちょっと濃い目だけど、おにぎりにはそれが良い!
米も美味かった
ただ、大きいんで食べるのが難しい (^^;)
売れるのもわかりますね~
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
新千歳空港に来てみました
まずは、売り切れると悲しいので、
ジャンボおにぎりを探してゲット (笑)
去年、改装前の函館空港には行ったけど、
ほとんど飛行機は見れなかったから、
こんなに飛行機を見るのは何年振りだろう
(実は飛行機に乗ったことがなかったり ^^;)
空港内をぷらぷら見て周ってると、
こんなイベントをやってました
そっか、今年も北海道でやるんですね
一回見てみたいけど、休み合わないだろうしなぁ (涙)
その後、展望デッキで離着陸をぼ~っと見る
さすが新千歳空港 ひっきりなしに飛んでますねぇ
子供の頃、山形空港に何回か行ったけど、
飛ぶまでかな~り待ったような気が (^^;)
==============================
空港行く前に、「千歳アウトレットモール Rera」に行ったんだけど、
じぶんには、あんまり見るとこなかったですねぇ
G-SHOCKとかスウォッチとかレゴとかくらいかな
レピシエ(ルピシアに変わるんですねぇ)があったんで、
買い込んでましたけど (笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みなさんは、小学校や中学校時代の給食
美味しく頂いてましたか?
「美味かったよ」と言えるあなたが羨ましい
じぶんが通ってた学校は、近隣の学校の分を全部
「給食センター」で作って、昼時間に送られてきてたんだけど
大量に作ってるせいなのか、栄養第一だったからなのか、
味がイマイチだったことが多々・・・ (^^;)
でも、残すと怒られるんですよね (涙)
そんなこんなで、給食が元で食べられなくなったものもあって
まずは「ひじき」
給食で出てきたひじきが、もうパサパサで味も薄くて
まるで、焼けた枝食ってるような感じ
そんな記憶があって、つい数年前まで食えませんでした
つぎは「絹ごし豆腐」
これはまぁ、ふつーに今も食えるんですけどね
給食で出てきたのが、なんとパックに入った1丁の豆腐
それだけならまだしも、豆腐には醤油が付き物ですよね?
それがなんと、1クラス(40人)に、普通の醤油注しが1つ
ということは、1丁の豆腐に醤油が数滴ですよ (涙)
ちゃんと豆の味がする豆腐ならいざ知らず・・・
おかげで、今も「絹ごし豆腐」は好きくない
ほんでもって「マカロニサラダ」
これは、食べた瞬間に「ガリッ」と何か辛いものが
今思うと玉ねぎだったのかと思うけど、
もう、その辛さで思わず戻しちゃったんですよね・・・
それ以来、数年間「マカロニサラダ」が食えず
その他、「パイナップル入り酢豚」「レーズンパン」
「ワカメサラダ」「昆布巻き」etc・・・
上げてけばキリがない訳ですが、
ま、その後ちゃんとした店で食べて
「なんだ、美味いんじゃないか」となるわけで、
給食で嫌いになってたのは勿体無かったな、と
でも、今の給食はそんなことは無いんでしょうねぇ
あぁうらやましい (笑)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
こないだ、「10年振りの新刊が!」
と書いてたら、またまた7年振りの新刊に遭遇 (笑)
いちお、この巻で完結らしい
買おうか買うまいかどうしよう・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の休み、久しぶりに遠出しようってことで、
道の駅を周ることに
まずは、焼き立てパンの美味い、
「道の駅 くろまつない」を目指して出発!
の予定が、寝過ごして予定より40分遅れで出ることに (^^;)
しかも雨が降ってるし・・・
ま、大沼過ぎる頃には小降りになったけど
この辺で、ガソリンを入れる
たぶん、この辺りが一番安いと思う
森町に入って、「道の駅 YOU・遊・もり」の
スタンプを押してなかったことに気付く
9時の営業開始時間まではあと10分
どうせだから待って、スタンプを押すことに
開店と同時にスタンプを押して出発
八雲、長万部と抜けて「道の駅 くろまつない」に到着
さっそくパン屋へ (笑)
と、ほんとはモーニングセットを食べるつもりでいたら、
なんと、モーニングセットは10時30分までですと
10分の遅れくらい良いじゃないか (涙)
しかたなく、行者にんにくウインナードッグを食べる
スタンプを押して、次の「道の駅 らんこし・ふるさとの丘」を目指す
で、スタンプを押して次へ (をぃ)
いや、ここの道の駅って特筆するような部分がないのですよ (^^;)
次は「道の駅 ニセコビュープラザ」
売店や産直もあって賑わってました
気になったのは「ミルク工房」のソフトクリーム
せっかくだからと、本店(?)へ行ってきました
馬や羊やのぞき牛がいます
ソフトが気になったもののアイスを食べる
プリンやシュークリームも美味
すぐそばに、ひまわり畑もあったけど、既に終わりの様子 (涙)
そろそろお昼、スープカレーの店があるらしいので行ってみたら
なんと今日は定休日 (涙)
どうも今日はちょっと運が悪い (^^;)
急遽、別の店でピザを
腹いっぱいになったところで、
真狩を抜けて「道の駅 230ルスツ」を目指す
途中、湧き水の看板を発見
車にペットボトル積んでおくんだったなぁ
奥には豆腐屋「湧水の里」があって、
ほとんどの商品が試食できるんですね~
豆の味がしっかりした豆腐で、
揚げ豆腐とかを購入 (^^ゞ
途中、ひまわりの咲いてるところが
羊蹄山が雲に隠れちゃってます _| ̄|○
天気さえ良ければ・・・
「道の駅 230ルスツ」でスタンプを押して、
浪越徳治郎先生の銅像をパチリ
あの有名なセリフも聞けます (笑)
後は、豊浦の「みるくステーション」を目指します
道中土砂降りにあったりしつつも無事到着
みるくソフトうまー
帰り道、猛烈な睡魔で、森の道の駅で仮眠しながら無事到着
結局今回も食ってばっかりだったような・・・ (^^;;;;;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
「みるくステーション豊浦」(豊浦町)の
みるくソフト(バニラ)
300円
《感想》
噂を聞いて、「これは行かねば!」と思ってた店
無理やり行程に入れました (笑)
メニューは牛乳とソフトが3種類(バニラ、抹茶、チョコ)
ソフトの名前がまた・・・ (実際に行って見たほうが楽しいかと)
食べてみると、これがまた今まで食べたことがない味
バニラと言いつつバニラの味はそれほどしなくて、
「牛乳~~~」って味
甘みも控えめで、良い感じ
あっという間に食べ終わってしまった
他の味も気になるな~
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
6/20から8/14まで、ホクレンSSで「チャリティーキャンペーン」ということで、
ホクレンのガソリンスタンドで1,000円毎にスタンプ1個
スタンプ4個で地図が貰えたんですね
難しいのが、「道南」「道北」「道東」の
地図の貰える期間が決まってるんで、
そこに合わせてガソリンを入れないと貰えない
がんがん遠出してれば、楽なんですけどね
で、なんとか8/14ギリギリに全部集まりました (^^)v
なかなか見やすい地図だし、
巻末にそれぞれレジャーガイドも付いてるんでなかなか便利
でも、地図が読めない男だったり (爆) <じぶん
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日はちょっと病院へ行ってきたのですが、
じぶんの行った科は、昨日まで休みだったらしく
そりゃもう大混雑
11:20頃に受付に診察券出して、
呼ばれたのが、13:30 (^^;)
しまった、なんか本でも持っていくんだった
病院内ではケータイで暇つぶしできませんからねぇ
誰かが置いていった、「週刊新潮」を隅から隅まで読んだり (笑)
そうそう、待ってる間揺れましたね
大きな揺れではなかったけど、ちょっと長い揺れ
(東北(仙台)で、震度6だったのを知ったのはけっこう後)
そんなこんなで、ようやく呼ばれて診察
診察って言っても、傷口見て消毒して終わり
3分も掛かってないよ~な (^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
函館に来てから、イカやらサンマやら新鮮な海の幸を
「うま~」と食べてる訳ですが、
ふと、川魚をほとんど食べてないことに気が付いた
川魚と言えば、やっぱり鮎
函館近辺で、釣れる川はあるようだけど、
あんまり聞かないですよねぇ
↑は、山形の舟形町で食べた鮎
実家に居た頃は、毎年のように食べに行ってたんですよね
小国川に「やな場」があって、そこで採れた鮎をじっくりと炭火で焼いて
頭から骨ごと全部食べられるんですよ
塩と田楽があるのも嬉しい もちろん両方食べます (笑)
あとは、山女と岩魚
一時期、渓流釣りをやってたこともあるのですよ <じぶん
ほとんど釣れたことはないのですが (汗)
一回だけ、釣りたての岩魚を
その場で焼いて食べたのは美味かった (^^)
一番多く食べてたのは、ニジマスですかね
川魚は泥臭い(特にニジマス)って言う人もいるけど、
東根市の「小見川」で養殖されてるニジマスは
湧き水で育てられてて、泥臭さなんか全然無し
大きいのになると、刺身で食えます
あぁ、書いてて無性に食べたくなってきた (^^;)
函館(近辺)で、川魚(特に鮎)が食べられるところを
ご存知の方はいらっしゃませんか?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昼飯を食べた後、天気が良かったんで大沼まで行くことに
自転車で行く自信はなかったんで、原チャリで (笑)
しかし、自分で漕ぐ訳ではないとは言え、大沼はなかなか遠かった (^^;)
車だと近い感じなんですけどねぇ
そんなこんなで大沼まで着いて、さてどうしよう? (をぃ)
団子買っても、この陽気じゃ悪くなるかも、と買わず
とりあえず、大沼を一周でもしてみますか
新緑の中、日差しは暑いけど風は冷たい (^^)
でも、大沼はあんまり見えないもんなんですね
レンタサイクルで走ってる人も多かったけど、
この暑さでは、大変そう (^^;)
その脇を原チャリでスペペペペと追い越していく (笑)
んで、一周してそのまま帰路へ
や~、今日も日焼け対策してなかったんで、
鼻の頭とか腕が真っ赤になりました
#帰り道、ちょっと事故ってしまった (^^;)
#左腕と左足が痛ひ・・・
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
去年まで使ってたパソコンを職場に持って行って使ってたんだけど、
ついに起ち上がらなくなりました (汗)
キーボードがもうダメダメで、ガシガシ打ち付けながら打たないと
入力出来なかったとは言え、無いと非っ常~~~に不便
再インストールして直れば良いんだけど・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今朝は慌てて家を出た為、ケータイを忘れてしまった
でも、特に不便でもなく (^^;)
ま、メールとか来てないか気にはなったけど、
無きゃ無いでなんとかなるもんだな、と
家に帰ってきて見ても、着信は無しで、
メールは迷惑メールだけが17通 (爆)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
既にあちこちで話題になってますが、
「iTunes Music Store」が開始になりましたねぇ
さっき、チラッと見てきたけど、「100万曲以上」の割には、
曲数少なく感じるなぁ
ま、これからなんでしょうけどね
曲は心惹かれるのはなかったんだけど、
ちょっと欲しくなったのが「NHK落語名人選」 (笑)
あんまり知らない話ばっかりだったんだけど、
有名どころの話があれば買ってしまうかも (^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼飯を食べた後、暑いのでまっすぐ帰る気にならず
鈴木牧場のソフトを食べたわけですが、それでもやはり暑い (^^;)
鈴木牧場にあった観光マップを見ると「きじひき高原」の文字を発見
「高原なら涼しいだろう」と考え、行ってみることに
キャンプ場なんかもあるんですね~
上に行くとさすがに風もあって涼しい (^^)
「パノラマ眺望台」からは、駒ヶ岳や大沼も一望
( 駒ヶ岳がちょっと切れた ^^;)
牛とか道産子が放牧されてました
う~ん、ズーム付きのデジカメ持ってくるんだった
噴火湾が見える「噴火湾眺望台」もあったけど、
ちょうど雲が下りてきてまったく見えず
そのまま、ぐるっと周って下界へ
まだ暑い (^^;)
さて、と思ってカーナビを見てると、
「八郎沼公園」の文字が
「涼しそうだ」、という事で向かうことに
今日は(今日も?)、かなり行き当たりばったり (笑)
八郎沼公園の近くにはラベンダー畑もありました
500円で摘み取りもやってたけど
もう、時期としては終わりみたいでした
やっぱり水辺は涼しいですね~
釣りをしてる人も何人か
フナ釣りのようでした
沼を覗いてみると、でっかいオタマジャクシがいっぱい (゜゜)~
大きさからして、ウシガエルのオタマジャクシですかねぇ
これ、全部蛙になったら、すごい事になりそうな (^^;)
さっきラベンダーを見て、森町のラベンダー園を思い出したんで、
行ってみることに (笑)
大野町からは、意外と近いもんです
で、着いてみると・・・
やっぱりほとんど終わってました (涙)
その後、函館に戻って港まつり最終日の大門へ
そうです、露店が目当て (^^ゞ
カツサンド食って、チキンステーキ食って、
焼き鳥食って、おでん食って満足 (^^)
どんどん焼きがないのが残念 (をぃ)
帰り際、ちょうどいか踊りをやってました
初めて見ました <いか踊り
知ってる人が踊ってないかなぁと思ったんですけどね
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昼飯を買いにローソンへ
お、おにぎりのパッケージが変わったんですね~
さっそく買ってみることに
すげぇ~、パッケージから出す時、
海苔がバラバラにならないよ~
なんか、そんな事だけで感動 (笑)
やっぱり、おにぎりは海苔がパリパリじゃないとね (・_・)b
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は早起きして(休みとしてはですよ)、免許の更新へ
免許の写真を撮る為に、珍しくコンタクトです (笑)
手続きは滞りなく終了
でも、その後に講習が2時間
はい、優良運転者ではありませんでした (汗)
早起きしたのもあって、眠かった~
次はなんとかゴールドに (^^;)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「とみや」(函館市)の
鳥からあげ丼
500円
《感想》
免許の更新を早々に終わらせて、とみやのランチへ
店内に入ると、カウンターには女性が一人いらしたので、
ちょっと離れて座って、即座に鳥からあげ丼を注文
出来上がるのを待っていると、チーフに言われて初めて気づいた
カウンターの女性はC氏(T氏?)ではありませんか (^^;)
やっぱり女性が食事してるのをマジマジと見るのもあれだし、
先日とは雰囲気が違って見えたので、気付くのが遅れました m(__)m
鳥からあげ丼は、大きなからあげが4個も
水菜も乗っててヘルシー
からあげは、外側カリッで中がジューシー
あっという間に食べ切ってしまいました
でも、ジンギスカン丼も気になったな~
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
道新全国花火大会に行ってきました
久しぶりの見上げる状態で、
しかも視界いっぱいの花火
やっぱり、近くで見ると音と合わせて迫力が違いました
で、デジカメでの撮影は、ダメダメで終了 (涙)
ケータイの動画でお茶を濁しておきます (^^;)
追記
花火のお土産も貰ってきました (笑)
風向きがちょうど見てる方になってたようです
三尺玉くらいでしょうかねぇ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)