出来る前になくなっちゃう?
「フロム*ヤマガタ:SOTOさん」の
「なか卯なくなっちゃうの?」を読んで「えぇ~っ?!」って言ってしまった
つーのも、今、函館市初の「なか卯」が石川町に建設中だったんですよね
あの店、いったいどうなるんだろ?
いきなり「すき家」として、リニューアル(?)オープンするんだろうか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「フロム*ヤマガタ:SOTOさん」の
「なか卯なくなっちゃうの?」を読んで「えぇ~っ?!」って言ってしまった
つーのも、今、函館市初の「なか卯」が石川町に建設中だったんですよね
あの店、いったいどうなるんだろ?
いきなり「すき家」として、リニューアル(?)オープンするんだろうか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「beard papa」の
フォンダンショコラ
189円
《感想》
上磯のダイエーにあるシュークリームの店なんですが、
新メニューでフォンダンショコラがあったので買ってみました
説明書(?)が付いてて、
電子レンジで暖めた後、トースターで表面をかりっとさせると美味い
とあったけど、家にはレンジしかないので、暖めだけ
レンジだけでも、外側はそこそこサクサクでした
中はとろ~りチョコレート
でも、個人的にはちょっと甘過ぎ (^^;)
2個3個は食えませんね (それは食い過ぎだ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し前から、楽しく読ませていただいている、
寿(とし)さんの「言戯」
バックナンバーを読んでいて、あまりに共感したので、TB (笑)
「タイヤキの境界線」
>頭からかぶりついてアンコで甘ったるくなった口腔内を、生地だけのシッポの部分の芳ばしさが絡めとり、噛むごとに甘味がフェードアウトしてゆく・・という、
いやぁぁぁ、まったくその通りっっっ!!! (バンッと机を叩く)
寿司の最後にかっぱ巻きで口の中をサッパリさせるが如く
尻尾にアンコが入ってないことで、
タイヤキは完全食となりえるのです (それは言い過ぎ)
特に尻尾がパリパリだとパーフェクトですな
とにかく、全部アンコが入ってるのが良いのであれば、
タイヤキではなく、大判焼でも良いような気がする訳で
ここに「タイヤキシッポアンコナシ派」に
加盟したいと思う所存でございます (笑)
#函館で、そんなタイヤキが食べられる所はあるんだろうか
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (1)
今日は昭和温泉へ
5号線からちょっと入ったところにあって、駐車場も広いです
料金は大人370円
予約が必要ですが、家族風呂もあるそう
浴室はけっこう広くて、カランの数もいっぱいあります
湯船は、内風呂は低温と高温(高温はヒノキ風呂)、
ジャグジー、寝湯、打たせ湯、水風呂、サウナが2種類
露天風呂は中温と書いてありました
まずは、低温であったまる
若干にごった感じのお湯でした
塩素臭もないし、飲泉用と思われるマグカップもあったんで、
たぶん掛け流しと思われ (自信はなし ^^;)
その後、露天風呂へ
屋根があって開放感はなし
住宅街の中だから、しょうがないですね
露天風呂の脇には、池があって鯉もいます
間違って池には入らないように d(^^;) (笑)
戻って、高温と書いてあるヒノキ風呂へ
木の手触りが気持ち良い (^^)
寝湯にも入ったんだけど、体が浮いてきて、
いつものことながら、落ち着いて入ってられない・・・
上手な寝湯の入り方ってあるんでしょうか? (^^;)
最後に高温サウナに入って汗だくに
ちょっとは体重減ったか?
休憩所も広くて快適
体が沈むほどのソファが置いてありました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「さかえ鮨」(函館市)の
梅 中寿司
750円
《感想》
以前行った時、定休日で食べられなかったのでリベンジ (笑)
にぎりは550円の「寿」からあります
今回はちょっと奮発して「梅」を注文
にぎり8貫にサラダと素麺とアイスが付いてこの値段は、
回る寿司よりお得でしょう
しかも、ちゃんと職人さんが握ってくれます
口に入れると、シャリがホロっと崩れるのは、
機械じゃなかなか味わえませんからねぇ
個人的には、玉子はいらないから、
ヒカリモノが入ってると嬉しいなぁ
夜も同じ値段ってことでしたが、
サラダと素麺が付くかは不明
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「五稜星の夢」も2月いっぱいまでってことで、
五稜郭タワーに登ってきました
実は初めて登るんでした <五稜郭タワー
修学旅行で来た時も登った記憶がないんです
2/20~2/28の17:00からは、募金をすれば
エレベーターが無料と思ってたんで、それを狙ったんだけど、
どこにも表記がない???
シャイ(?)なんで聞くのも躊躇われ、570円で登ってきました (^^;)
やっぱり、このイベントは上から見ないと魅力が半減ですね
でも、できれば館内の照明は、できる限り消して欲しいところ
写真撮ろうとすると、ガラスに照明が反射して写っちゃうんですよね
(2枚目の画像も、月の横に照明が ^^;)
ツリーに願い事も吊るしてきました
いざ書くとなるとネタが思いつかないもんです (をぃ)
最後に土方さんにご対面
キトラさんも書かれてますが、写真とそっくり
じぶんらが行った時には、けっこう並んで写真を撮ってる人がいました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
あの一時期の新製品ラッシュが嘘のように
新製品の話を聞かなくなってたんで、
そろそろかな、とは思ってたんですが・・・
CLIEは今使ってるので4代目(PEG-T650C)
機能的には、今使ってるので問題ないとは言え、
今後、日本語版を新しく買えないのは痛いです
バッテリがお亡くなりになったら、どうすっかな
英語版は高いし、ちょっと敷居が高いし
PocketPCとかZaurusは今の用途には合わないしな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふらふらとネットサーフィン(とは最近は言わないか ^^;)中、
気になったのが「コミューターマグ」
蓋付のマグカップでこぼれないし、保温保冷も優れてるらしい
おお~、良いな~と思って通販サイトをあちこち探してみるも、
どこも、意外とお値段が張る様子 (^^;)
これはちょっと手が出ないなぁ、と思った数日後
部屋で別の探し物をしてる時に、↓こんなモノを発見
どうも、前にシェーバーを買った時に景品で貰ったらしい
なんだ、買わなくて済んだ (^^)
でも、どうも廉価版(?)らしく、きっちり密閉はできないんですよね
最初に見たのは逆さにしても、こぼれないようになってるらしいんだけど、
コレは、飲み口のところが、ただの穴なんで逆さにするとこぼれます
タダだったから文句は言わないですけどね (笑)
しばらく使ってみよう
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「レストラン 梓」(七飯町)の
あんかけ焼きそば
850円
《感想》
画像ではわかりずらいですが、かなり大きな皿に出てきました (^^;)
たっぷりの野菜にシーフード、鶏の唐揚げまで入ってます
味はちょっと濃い目で量もあるんで、人によっては途中で飽きるかも
じぶんは、もちろん完食しましたけど (笑)
固焼きそばも試してみたい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
スキーの疲れを癒しに来ました
「道の駅 230ルスツ」から230号線を洞爺湖方面に少し走って、
右折したところに、ちょこんと建ってます
入浴料は無料ですが、清掃協力金として200円を受付で支払い
浴室はシンプルな作りで、一番奥に10人ほどが入れる湯船がひとつ
手前にカランが4つとシャワーのみ
露天風呂とかはないけど、奥が大き目のガラスのはめ殺しになってるんで、
天気が良い時は羊蹄山も見えるとか
ちょっと黄色がかったお湯が掛け流されてました
ぬるめのお湯にゆっくりつかってると、
スキーで疲れて冷えた身体が溶けていく感じで気持ち良い (^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ルスツリゾートスキー場に来ました
今のところは、なかなか良い天気です
この後、昼から吹雪きました (涙)
しっかし、広いです <ルスツ
山3つ分ですからね~
まずはEast Mt.側に車を置いて数本滑った後、
ゴンドラでWest Mt.側に渡って何本か滑って、
ルスツリゾートホテルサウスウィングの「ベルビュー」で昼食
(あ、画像アップしてない ^^;)
またゴンドラでEast Mt.側へ戻ってから、
Mt,Isolaもいちお、山頂まで行ってみました
滑ってないコースはいっぱあるけど、
とりあえず、全山制覇 (笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「ペンション クライスデール」(留寿都村)の
朝食
《感想》
パンは自家製だそうで、ふわふわで美味いです
野菜もたっぷり
ベーコンが厚いのが嬉しいです (^^)
ペンション外観
今回はペンション着が遅かったんで、朝食のみのプランだったけど、
朝食も美味かったし、今度は夕食付きでゆっくり来てみたい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「レストラン 渚のしらべ」(豊浦町)の
ダチョウのハンバーグ定食
800円
《感想》
天然豊浦温泉 しおさい内にあるレストラン
今回は温泉はパスして食事だけ
豊浦町にあるダチョウ農場のダチョウを使ったハンバーグ
しっかりした噛み応えだけど、味はさっぱりしてます
ダチョウの肉って脂質がほとんどないそうで、ヘルシー (^^)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (2)
たった今、77777kmになりました (^^)v
運転しながらカウントダウンしてたんだけど、
ちょうど停められるところでピッタリになって良かった (笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
去年映画館に見に行った、「SWING GIRLS」
3/25にDVDが発売ってことで予約してしまいました (^^ゞ
スタンダード・エディション、スペシャル・エディション、プレミアム・エディション
と3種類出るらしいけど、予約したのはスペシャル・エディション
サイドストーリー7本が入ってるのが決め手でした
スカパーで3本は見たけど、これが本編に劣らず面白かったのですよ
楽しみだ (^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「とんかつ専門店 こぶた」(七飯町)の
日替りランチ
(チキンカツ)
500円
《感想》
とんかつ専門店なのに、日替りランチ500円に惹かれて、
チキンカツを注文 (^^;)
衣もサクサクで美味いです
ちょっと量は男には少なめですかね
でも、500円でコーヒーまで付くのはお得
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こないだ、4枚組のCDを入手したんですが、
「そう言えば、新しいカーステはCD-Rを読めるんだよな」と思い出しました
なら、MP3に変換してCD-Rに焼けば、1枚に4枚分を焼けるじゃないか、と
でもって、さっそく実行さっそく試聴
っが、一向に音が聞こえてこない (?_?)
説明書をよく読んでみると・・・
CD-Rは読めるけど、MP3には対応してないんですと (涙)
説明書は、きちんと読みませう d(^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「宅配寿司 銀のさら」の
にぎり・うどんセット&一本あなご
1050円&420円
《感想》
なんか出前を取ろうってことで、前にチラシが入ってたココに
「出前館」からネットで注文できて便利
しかも、500円の割引が付いてます
その割引の分で、一本あなごを追加 (笑)
寿司はまぁ、普通ですかね
サーモンが入ってたのが嬉しい
うどんも、それなりに腰があったし
でも、出掛けるのが面倒でなければ、
外に食べに行った方が良いかなってのが、正直な感想 (^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
一ヶ月以上も前の記事ですが (汗)
需要は、かなりあると思うんですよね
ある程度手荒に扱っても大丈夫なケータイ
つーか、じぶんが欲しい (笑)
リンク先の画像の中ではがオレンジが良い
レスキューオレンジって感じでかっこ良いな~
あと1ヶ月で今のケータイが1年になるんだけど・・・
1ヶ月で発売にはならないだろうな (^^;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「ペシェ・ミニョン」(函館市)の
ショコラシャンティ(動物付)
3500円
《感想》
濃厚な生チョコレートケーキ
甘さも控えめ
中にチョコチップが入ってて、
柔らかいスポンジとのコントラストが良い感じ
上に乗ってる動物が意外と美味かった (笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
今使ってないモノをヤフオクに出品してたんですが、
さきほど、落札されました
しかし、オークションは落札時間の5分前からが見応えありますね (笑)
それまで、ほとんど入札がなくても、
残り5分を切ると、ダダーッと金額が上がったりしますんで
特に今回は、残り時間30秒を切って、
「あぁ~、この金額で終了だな」と思ってたら、
残り15秒で入札がありましたからねぇ
そのおかげ(?)で、当初思ってたよりも
1.5倍ほどの金額で終了 (^^)v
まぁ、オークションはここからがキモな部分もあるけど、
ま、落札されて一安心
さって、発送準備をしないとな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
読む暇がなくて溜めていたメール
その数380通弱(いつから読んでなかったんだか ^^;)
まぁ、ほとんどが通販のメールマガジンなんですが
いちお、今までは斜め読みとは言え、届いたメールは
スパムメール以外は、一度は目を通してたんです
っが、諦めました (^^;)
一気に既読にして、ハイお終い
あ~、すっきりした (笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょうど1年前の今日、函館市民になりました
ん~、時の経つのは早い (^^;)
この1年で、あちこち出歩いた気もするけど、
まだまだ、行ってない所、食べてない美味い店、
入ってみたい温泉、見てない風景・・・ も沢山
どこまで堪能できるかわかりませんが、
これからも、よろしくお願いします m(__)m >函館の方々
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「新宿高野 丸井今井函館店内」(函館市)の
オレンジスコーン
525円(5個入り)
《感想》
オレンジの香りが食欲をそそるスコーンでした
オレンジピールも練り込んであって、食感も良いです
でも、食べるとそれほどオレンジの味はしない (笑)
ここは、珍しい味のスコーンがあって面白いです
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
明日から、ちょっと連勤なんで、温泉へ (^^ゞ
函館市恵山市民センター(旧恵山町民センター)に行ってきました
でも、ちょっと場所がわかりずらいです
最初間違えて、「恵山温泉旅館」に行ってしまいました (^^;)
ここも日帰り入浴ができて、良いお湯だそうなんですが、
冬場は温度が低いんで、GWくらいまで日帰り入浴はしてないそうです
なんとか、市民センターに到着
温泉があるようには見えません (^^;)
が、中に入ると券売機がありました
大人300円
脱衣所に鍵付きのロッカーはないので、
貴重品は休憩所のロッカーに入れましょう
湯船は高温と低温の湯船のみで、露天風呂とかはありません
高温のほうは、ちょい熱め
お湯の色は・・・ なんて言ったら良いんでしょ
透明でなし、赤茶けてるんでなし、白濁でもなし (^^;)
強塩泉なんで、舐めるとかなりしょっぱいです
あったまりますね~
壁には、たぶん恵山岬かな、タイル画があって銭湯風
実際、近所の人の憩いの場って雰囲気でした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「道の駅 なとわ・えさん ドルフィンランド」(函館市(旧恵山町))の
ミックスフライセット
980円
《感想》
道の駅「なとわ・えさん」に隣接して建ってるレストランです
大きな皿に、どど~んとフライが乗ってます (^^;)
ホタテ、カキ、イカリング、ホッケ、ポテトコロッケに
ナポリタンも
ホッケのフライって珍しいかも
それから、外にはこんな雪像(かまくら?)も
2/20には「恵山ごっこまつり」があるそうです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「とみや」(函館市)の
牛すじカレー
500円
《感想》
裏情報(笑)を入手したので、行ってきました
サラダと味噌汁(珍しい?)が付いてこの値段はありがたい
カレーは中辛くらいかな?
牛すじが美味いです (^^)
でも、美味いだけに、もっと牛すじがいっぱい入ってると良かった
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ですと (ーー;)
とりあえず、MSのOSを使ってる皆さん、
アップデートしましょう
でもな~、じぶんはとりあえずADSLで繋いでるから良いとして、
まだ、ダイヤルアップとかで繋いでる人は、
アップデートも大変だよなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箸って便利ですよね
ファミレスとかに行って、ナイフとフォークが付いてきても
「箸ください」って言っちゃうくらい便利 (笑)
とは言いつつ、箸の持ち方が正しくなかったり <じぶん
や、さすがにグーで握ったりはしないですが (汗)
正しい持ち方はわかってるんだけど、
豆をつかんだりとかの、細かい作業ができないんですよ
って、正しく持てば問題ないですか? (^^;)
あと、やっちゃいけない箸の作法ってのもありますね
・刺し箸
塗り箸で里芋なんかだと、ついやっちゃいがち
・寄せ箸
これは、さすがにやらないな
・迷い箸
おかずの品数が多いときは危険 (笑)
・ねぶり箸
汁物のときついつい・・・
・仏箸
やる人いるんでせうか? (^^;)
・渡し箸
これってダメだったのか (爆)
箸置使えって事なんでしょうね
まだまだあるかな?
箸も奥が深い
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「麺七」(函館市)の
みそチゲ麺
800円
《感想》
寒い時にはカプサイシンを、
と言うことで、みそチゲ麺を注文
って、あれ? これは、みそキムチ麺のような気が・・・
と言うのは半分以上食べてから思ったり (^^;)
まぁ、どっちでも美味いから良いか (笑)
麺は細い縮れ麺
豚肉とキムチって合うんですよね
うずらの卵が入ってるのも嬉しい
スープまで完食
汗だくになりました (^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だそうで (^^;)
でも、少年ジャンプなんかを、そんなに取っておいて
どうするつもりだったんだろ?
これが、単行本とか文庫本だと
危険性のある人も多いかもしれませんが (笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
売れて売れて困ってるらしい、iPod shuffle
個人的には「あんまりかっこ良くないな」と思ったのが本音
でも、こんなん見たら、ちょっと欲しくなった (笑)
iPod Shuffle Art Gallery from 2ch
「パロディ:日用品」のMONO消しが良いな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2/5~2/6の日程で、
第39回大沼函館雪と氷の祭典が開催されるんですが、
明日明後日は仕事なんで、今日行ってみました (^^;)
第1会場と第2会場があるようで、
第1会場は氷のジャンボ滑り台と中雪像コンクールをやる模様
やっぱり、まだ準備中のようだったんで、
望遠で会場の外から狙ってみました (^^;)
第2会場は遊覧船乗り場のとこなんで、見てきました
こっちはミニ雪像コンクールのようで、
ちょっと小さめの雪像が15体くらい並んでました
↑は、じぶんが「上手いなぁ」と思った作品
何の雪像だかわかります?
小さめの氷の滑り台なんかも
で、冬は大沼の氷の上でスノーモービルとか
ゴーカートができるんですねぇ
こんなのが出来るくらい、厚く氷が張るんですね
あ、滑り台とかに使ってる氷も、大沼から切り出したようです
氷像はまだ作ってる最中のもあり
もしかして、徹夜でしょうか (^^;)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「WALD」(七飯町)の
カキのピッツァ
1050円
《感想》
チーズがたっぷり乗ってます
ピザにカキって、ちょっと珍しいかも?
もひとつ珍しいのが、タバスコじゃなくて、
オリーブオイルと一味とうがらしが付いてたこと
オリーブオイルは、かけ過ぎに注意しませう (^^;)
店の真ん中には暖炉が
炎って、見てると落ち着きますね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
産業通り沿いにある「花園温泉」へ
実は1月にも来たんだけど、駐車場が満車で諦めたのでした
今日も満車にはなってないものの、かなりな数の車が
どうしようか迷ったものの、入ることに
料金は、函館スタンダード(?)の大人370円
券売機で券を買って中に入ると、
男湯女湯の入り口が2つづつ
「本館」と「新館」ということらしい
「新館」が閉まるのが早く(21:50まで)、塩サウナがあるのが違いらしい
まずは初めてだってことで「本館」の方へ
脱衣所には「循環じゃないよ」てな説明書き
駐車場の車の数から考えると、そんなに混んでる様でもなし
本館と新館とで分散するからかな?
中は換気はそれほど良くないようで、
かなりな湯気です (^^;)
内湯は小さめの湯船と大き目の湯船と寝湯(?)があったんで、
深く考えずに、小さめの湯船へ入ると・・・
「あ、あづいっっ!!」
こないだ行った日の出湯より熱いんじゃないだろか (汗)
こないだの日の出湯が、その日だけぬるかったのか、
今日の花園温泉が特に熱かったのか・・・
とにかく、30秒も入ってられませんでした (涙)
気を取り直して、露天風呂へ
ま、街中だから開放感は望むべくもなく
壁がないだけって感じでした
外の寒気がちょうど良かったですけどね (笑)
今回はサウナはパスしたんで、
今度は新館の方にも行って、塩サウナを試してみよう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
特価でお安くなってたので、迷わず購入 (^^ゞ
「マイクロチャージ デザートフォース」
なんと、ラジコンなのです
下の土台の部分が、プロポになります
プロポに単三電池(別売)を入れて、車をセットすると
45秒で充電完了
小さいので、テーブルの上でも遊べます
なかなか面白いな、コレ (笑)
安いラジコンの中には、前進と後進(カーブ)しかできないのもあるけど、
コレはちゃんと、前後左右に動くし
周波数も何種類かあるようで、何台かでレースもできそう
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
なんとなく見たくなって検索
「ハスラー2」
DVDで\2,625で買えちゃうんですねぇ
何回も見るなら、レンタルより買った方が得かもしれない
ちょうど高校生の頃で(歳がバレるな ^^;)、
ビリヤード自体も流行ってたんで、
ゲーセンの上にあるビリヤード場に通ってました (^^ゞ
金がなかったんで、1日30分だけですけど (笑)
そんな短時間しかやらないし、まったくの自己流なんで、
回数行った割りには、ぜんぜん上達しませんでした (^^;)
函館ってビリヤードできるのってどの辺なんだろう?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)