黒石温泉郷 板留温泉 「旅の宿 斉川」
毎年恒例の温泉一泊に行ってきました
恒例とは言っても3回目ですが (^^;)
《1回目はホテル恵風(ケイプ)、2回目は銀婚湯》
今回は、弘前からは車で40分ほど
黒石市にある、「旅の宿 斉川」
一階には休憩スペース?
ジャズが流れてました
2階で受付を済ませて部屋へ
着いて早々、さっそく風呂へ (笑)
貸切風呂が2つあるとのことで、
まずは露天風呂の方へ
露天風呂と言いつつ、開放感はまったくなし (^^;)
が、外の冷気がちょうど良く、のぼせず長湯ができました
お湯はちょっと緑がかった色
部屋でまったりしてると、
夕食の準備ができたとのことで、隣の部屋へ
いや~、量は大満足 (^^)
でも、山の中の宿なのに、
マグロとかカニとかホタテってのが残念?
カニ、まだ凍ってたし (^^;)
満腹になった後は、本日2回目の風呂
もう一つの貸切風呂である信楽焼の陶器風呂へ
こんな大きな陶器って、どうやって焼くんでしょうねぇ
お湯は露天風呂と一緒
露天風呂の方は浴槽しかなかったんだけど、
こちらには、シャワーもシャンプー等もあります
でも、このシャンプー匂いが強い
浴室中に甘~い香りが広がります (汗)
シャンプーがあるのは嬉しいんだけど、
出来れば無香料のモノにしていただけるとありがたい
またまた部屋でまた~りと
はぁ~、極楽極楽 (笑)
気付けば深夜になってたので、
今度は大浴場へ
大きな窓があるんだけど、
暗くて外はまったく見えませんな (^^;)
温度はけっこう熱め
さすがに温泉に入り疲れて、いつもより早めに就寝
6時半に起床 朝風呂へ (笑)
朝風呂は泊まりの醍醐味ですなぁ
夜の間に、けっこう雪が積もった様子
やっぱり近場の温泉にしておいて良かった
そして朝食
セルフサービスだけど、典型的な旅館の朝食って感じが嬉しい
しじみの味噌汁が美味かった
合計4回の入浴で、命の洗濯ができました★
温泉バンザイ (笑)
| 固定リンク
「☆温泉・入浴施設」カテゴリの記事
- 新鉛温泉(2011.01.31)
- 秋保温泉共同浴場(2010.11.03)
- 沼木温泉 辻ヶ花の湯(2010.09.17)
- サンルーラル大潟(2010.07.08)
- 西蔵王へ(2010.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント